top of page

​よくある質問 Frequently Asked Questions 

  • アトピー性皮膚炎はどんな病気ですか?
    かゆみの伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性的に経過するアレルギー疾患のひとつです。 乳児が手で特定の部位をかくことが頻繁にあればアトピー性皮膚炎を疑ってください。かゆみによる睡眠障害により生活に支障をきたすこともあります。 思春期では背中などに難治性の痒みが数カ所でるときもあります。 小児期に発症することが多く、遺伝的素因が強いことで知られています。 ・皮膚が赤くかゆみを伴う ・ひざ裏、ひじ裏が赤くなっている ・皮膚がざらざらしている ・引っ掻いた傷の治りが悪く、痒みが強くなる ・皮膚がひび割れている ・湿疹が左右対照に見られる などが見られたらアトピー性皮膚炎を疑ってください。 皮膚のバリア機能が低下しており、炎症を繰り返し起こすことによって感染症にかかりやすく、また治療が遅れると重症化することもあります。 皮膚の感染症を伴う場合は感染が治っても、アトピーを治療しなければまた再発します。 慢性の経過をとるのも特徴ですが、慢性とは1歳未満で2ケ月以上、1歳以上の6ケ月以上継続している状態のことです。 体質からしっかり治さないでいると、一旦良くなったようでも、また湿疹が出てきます。 この状態を繰り返すと慢性化の一途をたどります。 範囲が少なく、少しの赤みと痒みだけの状態に早期に治療すること、年齡が小さいときに治療を開始することが、アトピー性皮膚炎の悪化や慢性化を防ぐコツです。
  • 子供の将来にどういう影響がありますか?
    小児アトピーの子供は、アレルギーマーチという状態を引き起こし、ぜん息や花粉症になり易いと言われています。 また皮膚のバリア機能が低下しているために感染を起こしやすくその他の刺激にも敏感になっています。 しつこい痒みや肌の外見を気にしてしまうなどで、精神的に注意力散漫等の状態になり、ものごとに集中できないといった日常生活に影響が出ることもあります。 顔の目の周りにアトピー性皮膚炎がある場合には、放っておくと将来、白内障や網膜剥離を併発することがあります。 食欲も低下して、成長障害を起こしたり、かゆみがひどいと睡眠障害になり、質の良い睡眠が得られない為、日中に眠たくなりパフォーマンスが下がります。 年齢別に症状の現れやすい場所があります。 乳児:頭、顔、首 幼児:首のまわり、尻、肘の関節の内側、膝の関節の内側 思春期:上半身、顔、首、胸、背中 アトピーかな?と思ったら、早めの受診と治療をお勧めします。
  • 内服薬はどのようなお薬ですか?
    内服薬は厚生省認定の小児薬を組み合わせて、30年以上の研究結果によって 当院が開発しました。 特別な難治性の小児アトピーから始めた独自の体質改善による治療は 内服薬を中心として、治療に必要とする最小限の塗り薬を組み合わせた 小児アトピー治療の新しい治療方法として提供しています。 小児アトピーの内服薬を一日3回服用して頂きます。 ブログ写真のように1ケ月で効果がみられ、 病状・重症度によって異なりますが、治療後はすべすべの状態に近いものとなります。 ※内服薬にステロイドは一切含まれておりません。 大人への難治性のアレルギー性皮膚炎の治療にも対応していますが、小児と異なり、日数がかかります。あきらめなければ大半は良くなります。希望を捨てないでください。
  • りつのクリニックの”塗り薬”はどういうお薬ですか?
    カビ、あるいは、とびひなど複雑な状況と診断した場合には、部位別に抗真菌薬・抗菌薬等の塗り薬の外用薬を処方します。 傷軟膏とカビ軟膏の2種類となります。 さらに軟膏は「顔」「手足」「体」を部位別に処方します。 炎症が強く、痒みを伴う場合はステロイドの軟膏も使用しますが、外用薬はあくまでも内服薬の補助として短期集中的に使用する、というのが当院の治療方法です。 ただし、中等症以上、重症の患者様の軟膏向けの軟膏には治療の終了時までステロイドが含まれております。 身体の内側からの痒みを抑えることはもちろんですが、 治療開始時は表面からもかゆみを低下させることによって皮膚のかきむしりを防ぎます。 内服薬と併用でかゆみは1週間ほどで収まります。 当院ではステロイドを含まない内服薬治療が中心です。
  • 塗り薬はどのように塗りますか?
    小児アトピー塗り薬は 24時間、患部の皮膚に効能が保たれるように、 一日に4回薄く必要な部分に集中して塗ります。厚く塗らないようにしてください。 ※一日3回の塗布では治療の効果が低減します。 塗り薬は手の平サイズの面積にお米で8粒ほどの分量を使います。 その面積には10ヶ所ほどに分けてから薄く膜を張るように塗ります。 カビや、とびひと診断された場合には、赤みと傷がなくなったら、傷の塗り薬を、カビの塗り薬に取替えます。 ・入浴後・手洗い後は皮膚の水分を拭きとったらすぐに塗ります。 ・湿疹でデコボコしている箇所には、出っ張った箇所にも薬が乗るようにドレッシングします。 ・キズの部分は出来るだけ軟膏をつけた後にガーゼで保護して下さい。 ・頭皮は地肌に到達するようにしっかり塗ります。 皮膚が徐々に改善しつつ、内服薬によるアトピー治療の体質改善の効果が出てきます。 カビや、とびひの診断以外で痒みがなくなった場合は、塗り薬を使用する必要はありません。
  • なぜ当日窓口での依頼では、1ヶ月分の薬を処方できないのですか?
    予約なしでは10日分のお薬を処方します。予約では1ケ月のお薬を処方します。 30年来にわたって当院が開発した配合薬は、既存の薬とは違い、患者さまの状況に応じて数種類の薬を、それぞれの量で配合しています。 患者さまが増え、現状況で当院の規模では当日一度にお一人1ヶ月分を調剤することができません。ご理解いただければ幸いです。
  • 小児アトピーの子供は、ぜん息になり易くなりますか?
    免疫の過剰反応がぜん息のきっかけであり、風邪を繰り返す人に加えて、 アトピー性皮膚炎の子供も喘息になり易いものです。 風邪にかかったら早めに治療を開始して、長引かないように治してください。 乳児、幼児のアレルギーは梅雨の時期から夏場に悪化することが多いものです。 毎年のように小児アトピーの発症を繰り返すことがあります。 成長するたびに発生するようになるとアレルギーマーチ「行進曲」という状態になります。 当院では様々なアレルギーと、カビなどが、年々複合的に重なり重症になった乳児とお子さんが来院しています。 成長すると花粉症から、アレルギー鼻炎、そして、ぜん息になることもあります。 もちろん、自然によくなるケースも多数あります。 統計的に、小児アトピー性皮膚炎のお子さんの4人に1人はぜん息になっています。 ぜん息の子の2人に1人はアトピー性皮膚炎か、病歴を持っています。 季節性のアレルギー疾患も問題になることがあり、当院では一緒に治療します。 当院の内服薬でもぜん息の予防効果が50%あります。内服薬は喘息薬と併用することもできます。さらに、特定の気管拡張剤を処方することもできます。 アトピー性皮膚炎の他に、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、 食物アレルギーなどアレルギーが原因で起こる病気は沢山あります。 アレルギー性皮膚炎の原因にはダニやカビ、ハウスダスト、花粉などもあります。 これらが原因と分かっている場合は、極力これらの抗原に暴露しないような工夫が必要となります。 最近の研究結果では家畜を飼っている農家の子供は小児アトピーや花粉症になりにくいという結果があります。 赤ちゃんのうちから、様々な抗原に少しずつ暴露することで、様々なアレルギー疾患の発症を未然に防ぐことが出来るということを示すものです。 発症を防ぐためにも、日常生活において過度な除菌や体の洗浄はお勧めしません。 発症してしまっている場合でも、内服薬の力を借りながら、少しずつ体に慣れさせることも必要と考えます。 手洗いや、うがい、マスクは一般的な風邪等の予防になりますので適宜行って下さい。頻回で過度な手洗いは不要です。
  • ぜん息とは何ですか?
    まず、小児アトピー・赤ちゃんアトピーに関連するぜん息を説明します。 ぜん息は、呼吸をするときの気道である空気の通り道が狭くなり、呼吸が苦しくなる「ぜん息発作」をくり返す病気です。 ぜん息の人の気道は、慢性的な炎症があるために刺激に対して過敏な状態になります。 そうするとちょっとした刺激にも敏感に反応してしまい、ぜん息発作をくり返します。 ぜん息の炎症はアレルギーで、治ったと思っても繰り返し発生するのが特徴です。 空気が乾燥する冬場で、粘膜が弱いと風邪を引きやすくなりますね。 体を守る免疫によって、ダニやカビ、空気汚染に対して過剰に反応することがアレルギー反応です。 ぜん息合併症のお子さんは当院の先生に相談してください。
アトピー治療
  • アトピー性皮膚炎はどんな病気ですか?
    かゆみの伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性的に経過するアレルギー疾患のひとつです。 乳児が手で特定の部位をかくことが頻繁にあればアトピー性皮膚炎を疑ってください。かゆみによる睡眠障害により生活に支障をきたすこともあります。 思春期では背中などに難治性の痒みが数カ所でるときもあります。 小児期に発症することが多く、遺伝的素因が強いことで知られています。 ・皮膚が赤くかゆみを伴う ・ひざ裏、ひじ裏が赤くなっている ・皮膚がざらざらしている ・引っ掻いた傷の治りが悪く、痒みが強くなる ・皮膚がひび割れている ・湿疹が左右対照に見られる などが見られたらアトピー性皮膚炎を疑ってください。 皮膚のバリア機能が低下しており、炎症を繰り返し起こすことによって感染症にかかりやすく、また治療が遅れると重症化することもあります。 皮膚の感染症を伴う場合は感染が治っても、アトピーを治療しなければまた再発します。 慢性の経過をとるのも特徴ですが、慢性とは1歳未満で2ケ月以上、1歳以上の6ケ月以上継続している状態のことです。 体質からしっかり治さないでいると、一旦良くなったようでも、また湿疹が出てきます。 この状態を繰り返すと慢性化の一途をたどります。 範囲が少なく、少しの赤みと痒みだけの状態に早期に治療すること、年齡が小さいときに治療を開始することが、アトピー性皮膚炎の悪化や慢性化を防ぐコツです。
  • 子供の将来にどういう影響がありますか?
    小児アトピーの子供は、アレルギーマーチという状態を引き起こし、ぜん息や花粉症になり易いと言われています。 また皮膚のバリア機能が低下しているために感染を起こしやすくその他の刺激にも敏感になっています。 しつこい痒みや肌の外見を気にしてしまうなどで、精神的に注意力散漫等の状態になり、ものごとに集中できないといった日常生活に影響が出ることもあります。 顔の目の周りにアトピー性皮膚炎がある場合には、放っておくと将来、白内障や網膜剥離を併発することがあります。 食欲も低下して、成長障害を起こしたり、かゆみがひどいと睡眠障害になり、質の良い睡眠が得られない為、日中に眠たくなりパフォーマンスが下がります。 年齢別に症状の現れやすい場所があります。 乳児:頭、顔、首 幼児:首のまわり、尻、肘の関節の内側、膝の関節の内側 思春期:上半身、顔、首、胸、背中 アトピーかな?と思ったら、早めの受診と治療をお勧めします。
  • 内服薬はどのようなお薬ですか?
    内服薬は厚生省認定の小児薬を組み合わせて、30年以上の研究結果によって 当院が開発しました。 特別な難治性の小児アトピーから始めた独自の体質改善による治療は 内服薬を中心として、治療に必要とする最小限の塗り薬を組み合わせた 小児アトピー治療の新しい治療方法として提供しています。 小児アトピーの内服薬を一日3回服用して頂きます。 ブログ写真のように1ケ月で効果がみられ、 病状・重症度によって異なりますが、治療後はすべすべの状態に近いものとなります。 ※内服薬にステロイドは一切含まれておりません。 大人への難治性のアレルギー性皮膚炎の治療にも対応していますが、小児と異なり、日数がかかります。あきらめなければ大半は良くなります。希望を捨てないでください。
  • りつのクリニックの”塗り薬”はどういうお薬ですか?
    カビ、あるいは、とびひなど複雑な状況と診断した場合には、部位別に抗真菌薬・抗菌薬等の塗り薬の外用薬を処方します。 傷軟膏とカビ軟膏の2種類となります。 さらに軟膏は「顔」「手足」「体」を部位別に処方します。 炎症が強く、痒みを伴う場合はステロイドの軟膏も使用しますが、外用薬はあくまでも内服薬の補助として短期集中的に使用する、というのが当院の治療方法です。 ただし、中等症以上、重症の患者様の軟膏向けの軟膏には治療の終了時までステロイドが含まれております。 身体の内側からの痒みを抑えることはもちろんですが、 治療開始時は表面からもかゆみを低下させることによって皮膚のかきむしりを防ぎます。 内服薬と併用でかゆみは1週間ほどで収まります。 当院ではステロイドを含まない内服薬治療が中心です。
  • 塗り薬はどのように塗りますか?
    小児アトピー塗り薬は 24時間、患部の皮膚に効能が保たれるように、 一日に4回薄く必要な部分に集中して塗ります。厚く塗らないようにしてください。 ※一日3回の塗布では治療の効果が低減します。 塗り薬は手の平サイズの面積にお米で8粒ほどの分量を使います。 その面積には10ヶ所ほどに分けてから薄く膜を張るように塗ります。 カビや、とびひと診断された場合には、赤みと傷がなくなったら、傷の塗り薬を、カビの塗り薬に取替えます。 ・入浴後・手洗い後は皮膚の水分を拭きとったらすぐに塗ります。 ・湿疹でデコボコしている箇所には、出っ張った箇所にも薬が乗るようにドレッシングします。 ・キズの部分は出来るだけ軟膏をつけた後にガーゼで保護して下さい。 ・頭皮は地肌に到達するようにしっかり塗ります。 皮膚が徐々に改善しつつ、内服薬によるアトピー治療の体質改善の効果が出てきます。 カビや、とびひの診断以外で痒みがなくなった場合は、塗り薬を使用する必要はありません。
  • なぜ当日窓口での依頼では、1ヶ月分の薬を処方できないのですか?
    予約なしでは10日分のお薬を処方します。予約では1ケ月のお薬を処方します。 30年来にわたって当院が開発した配合薬は、既存の薬とは違い、患者さまの状況に応じて数種類の薬を、それぞれの量で配合しています。 患者さまが増え、現状況で当院の規模では当日一度にお一人1ヶ月分を調剤することができません。ご理解いただければ幸いです。
  • 小児アトピーの子供は、ぜん息になり易くなりますか?
    免疫の過剰反応がぜん息のきっかけであり、風邪を繰り返す人に加えて、 アトピー性皮膚炎の子供も喘息になり易いものです。 風邪にかかったら早めに治療を開始して、長引かないように治してください。 乳児、幼児のアレルギーは梅雨の時期から夏場に悪化することが多いものです。 毎年のように小児アトピーの発症を繰り返すことがあります。 成長するたびに発生するようになるとアレルギーマーチ「行進曲」という状態になります。 当院では様々なアレルギーと、カビなどが、年々複合的に重なり重症になった乳児とお子さんが来院しています。 成長すると花粉症から、アレルギー鼻炎、そして、ぜん息になることもあります。 もちろん、自然によくなるケースも多数あります。 統計的に、小児アトピー性皮膚炎のお子さんの4人に1人はぜん息になっています。 ぜん息の子の2人に1人はアトピー性皮膚炎か、病歴を持っています。 季節性のアレルギー疾患も問題になることがあり、当院では一緒に治療します。 当院の内服薬でもぜん息の予防効果が50%あります。内服薬は喘息薬と併用することもできます。さらに、特定の気管拡張剤を処方することもできます。 アトピー性皮膚炎の他に、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、 食物アレルギーなどアレルギーが原因で起こる病気は沢山あります。 アレルギー性皮膚炎の原因にはダニやカビ、ハウスダスト、花粉などもあります。 これらが原因と分かっている場合は、極力これらの抗原に暴露しないような工夫が必要となります。 最近の研究結果では家畜を飼っている農家の子供は小児アトピーや花粉症になりにくいという結果があります。 赤ちゃんのうちから、様々な抗原に少しずつ暴露することで、様々なアレルギー疾患の発症を未然に防ぐことが出来るということを示すものです。 発症を防ぐためにも、日常生活において過度な除菌や体の洗浄はお勧めしません。 発症してしまっている場合でも、内服薬の力を借りながら、少しずつ体に慣れさせることも必要と考えます。 手洗いや、うがい、マスクは一般的な風邪等の予防になりますので適宜行って下さい。頻回で過度な手洗いは不要です。
  • ぜん息とは何ですか?
    まず、小児アトピー・赤ちゃんアトピーに関連するぜん息を説明します。 ぜん息は、呼吸をするときの気道である空気の通り道が狭くなり、呼吸が苦しくなる「ぜん息発作」をくり返す病気です。 ぜん息の人の気道は、慢性的な炎症があるために刺激に対して過敏な状態になります。 そうするとちょっとした刺激にも敏感に反応してしまい、ぜん息発作をくり返します。 ぜん息の炎症はアレルギーで、治ったと思っても繰り返し発生するのが特徴です。 空気が乾燥する冬場で、粘膜が弱いと風邪を引きやすくなりますね。 体を守る免疫によって、ダニやカビ、空気汚染に対して過剰に反応することがアレルギー反応です。 ぜん息合併症のお子さんは当院の先生に相談してください。
日常生活への質問
  • アトピー性皮膚炎はどんな病気ですか?
    かゆみの伴う湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら慢性的に経過するアレルギー疾患のひとつです。 乳児が手で特定の部位をかくことが頻繁にあればアトピー性皮膚炎を疑ってください。かゆみによる睡眠障害により生活に支障をきたすこともあります。 思春期では背中などに難治性の痒みが数カ所でるときもあります。 小児期に発症することが多く、遺伝的素因が強いことで知られています。 ・皮膚が赤くかゆみを伴う ・ひざ裏、ひじ裏が赤くなっている ・皮膚がざらざらしている ・引っ掻いた傷の治りが悪く、痒みが強くなる ・皮膚がひび割れている ・湿疹が左右対照に見られる などが見られたらアトピー性皮膚炎を疑ってください。 皮膚のバリア機能が低下しており、炎症を繰り返し起こすことによって感染症にかかりやすく、また治療が遅れると重症化することもあります。 皮膚の感染症を伴う場合は感染が治っても、アトピーを治療しなければまた再発します。 慢性の経過をとるのも特徴ですが、慢性とは1歳未満で2ケ月以上、1歳以上の6ケ月以上継続している状態のことです。 体質からしっかり治さないでいると、一旦良くなったようでも、また湿疹が出てきます。 この状態を繰り返すと慢性化の一途をたどります。 範囲が少なく、少しの赤みと痒みだけの状態に早期に治療すること、年齡が小さいときに治療を開始することが、アトピー性皮膚炎の悪化や慢性化を防ぐコツです。
  • 子供の将来にどういう影響がありますか?
    小児アトピーの子供は、アレルギーマーチという状態を引き起こし、ぜん息や花粉症になり易いと言われています。 また皮膚のバリア機能が低下しているために感染を起こしやすくその他の刺激にも敏感になっています。 しつこい痒みや肌の外見を気にしてしまうなどで、精神的に注意力散漫等の状態になり、ものごとに集中できないといった日常生活に影響が出ることもあります。 顔の目の周りにアトピー性皮膚炎がある場合には、放っておくと将来、白内障や網膜剥離を併発することがあります。 食欲も低下して、成長障害を起こしたり、かゆみがひどいと睡眠障害になり、質の良い睡眠が得られない為、日中に眠たくなりパフォーマンスが下がります。 年齢別に症状の現れやすい場所があります。 乳児:頭、顔、首 幼児:首のまわり、尻、肘の関節の内側、膝の関節の内側 思春期:上半身、顔、首、胸、背中 アトピーかな?と思ったら、早めの受診と治療をお勧めします。
  • 内服薬はどのようなお薬ですか?
    内服薬は厚生省認定の小児薬を組み合わせて、30年以上の研究結果によって 当院が開発しました。 特別な難治性の小児アトピーから始めた独自の体質改善による治療は 内服薬を中心として、治療に必要とする最小限の塗り薬を組み合わせた 小児アトピー治療の新しい治療方法として提供しています。 小児アトピーの内服薬を一日3回服用して頂きます。 ブログ写真のように1ケ月で効果がみられ、 病状・重症度によって異なりますが、治療後はすべすべの状態に近いものとなります。 ※内服薬にステロイドは一切含まれておりません。 大人への難治性のアレルギー性皮膚炎の治療にも対応していますが、小児と異なり、日数がかかります。あきらめなければ大半は良くなります。希望を捨てないでください。
  • りつのクリニックの”塗り薬”はどういうお薬ですか?
    カビ、あるいは、とびひなど複雑な状況と診断した場合には、部位別に抗真菌薬・抗菌薬等の塗り薬の外用薬を処方します。 傷軟膏とカビ軟膏の2種類となります。 さらに軟膏は「顔」「手足」「体」を部位別に処方します。 炎症が強く、痒みを伴う場合はステロイドの軟膏も使用しますが、外用薬はあくまでも内服薬の補助として短期集中的に使用する、というのが当院の治療方法です。 ただし、中等症以上、重症の患者様の軟膏向けの軟膏には治療の終了時までステロイドが含まれております。 身体の内側からの痒みを抑えることはもちろんですが、 治療開始時は表面からもかゆみを低下させることによって皮膚のかきむしりを防ぎます。 内服薬と併用でかゆみは1週間ほどで収まります。 当院ではステロイドを含まない内服薬治療が中心です。
  • 塗り薬はどのように塗りますか?
    小児アトピー塗り薬は 24時間、患部の皮膚に効能が保たれるように、 一日に4回薄く必要な部分に集中して塗ります。厚く塗らないようにしてください。 ※一日3回の塗布では治療の効果が低減します。 塗り薬は手の平サイズの面積にお米で8粒ほどの分量を使います。 その面積には10ヶ所ほどに分けてから薄く膜を張るように塗ります。 カビや、とびひと診断された場合には、赤みと傷がなくなったら、傷の塗り薬を、カビの塗り薬に取替えます。 ・入浴後・手洗い後は皮膚の水分を拭きとったらすぐに塗ります。 ・湿疹でデコボコしている箇所には、出っ張った箇所にも薬が乗るようにドレッシングします。 ・キズの部分は出来るだけ軟膏をつけた後にガーゼで保護して下さい。 ・頭皮は地肌に到達するようにしっかり塗ります。 皮膚が徐々に改善しつつ、内服薬によるアトピー治療の体質改善の効果が出てきます。 カビや、とびひの診断以外で痒みがなくなった場合は、塗り薬を使用する必要はありません。
  • なぜ当日窓口での依頼では、1ヶ月分の薬を処方できないのですか?
    予約なしでは10日分のお薬を処方します。予約では1ケ月のお薬を処方します。 30年来にわたって当院が開発した配合薬は、既存の薬とは違い、患者さまの状況に応じて数種類の薬を、それぞれの量で配合しています。 患者さまが増え、現状況で当院の規模では当日一度にお一人1ヶ月分を調剤することができません。ご理解いただければ幸いです。
  • 小児アトピーの子供は、ぜん息になり易くなりますか?
    免疫の過剰反応がぜん息のきっかけであり、風邪を繰り返す人に加えて、 アトピー性皮膚炎の子供も喘息になり易いものです。 風邪にかかったら早めに治療を開始して、長引かないように治してください。 乳児、幼児のアレルギーは梅雨の時期から夏場に悪化することが多いものです。 毎年のように小児アトピーの発症を繰り返すことがあります。 成長するたびに発生するようになるとアレルギーマーチ「行進曲」という状態になります。 当院では様々なアレルギーと、カビなどが、年々複合的に重なり重症になった乳児とお子さんが来院しています。 成長すると花粉症から、アレルギー鼻炎、そして、ぜん息になることもあります。 もちろん、自然によくなるケースも多数あります。 統計的に、小児アトピー性皮膚炎のお子さんの4人に1人はぜん息になっています。 ぜん息の子の2人に1人はアトピー性皮膚炎か、病歴を持っています。 季節性のアレルギー疾患も問題になることがあり、当院では一緒に治療します。 当院の内服薬でもぜん息の予防効果が50%あります。内服薬は喘息薬と併用することもできます。さらに、特定の気管拡張剤を処方することもできます。 アトピー性皮膚炎の他に、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、 食物アレルギーなどアレルギーが原因で起こる病気は沢山あります。 アレルギー性皮膚炎の原因にはダニやカビ、ハウスダスト、花粉などもあります。 これらが原因と分かっている場合は、極力これらの抗原に暴露しないような工夫が必要となります。 最近の研究結果では家畜を飼っている農家の子供は小児アトピーや花粉症になりにくいという結果があります。 赤ちゃんのうちから、様々な抗原に少しずつ暴露することで、様々なアレルギー疾患の発症を未然に防ぐことが出来るということを示すものです。 発症を防ぐためにも、日常生活において過度な除菌や体の洗浄はお勧めしません。 発症してしまっている場合でも、内服薬の力を借りながら、少しずつ体に慣れさせることも必要と考えます。 手洗いや、うがい、マスクは一般的な風邪等の予防になりますので適宜行って下さい。頻回で過度な手洗いは不要です。
  • ぜん息とは何ですか?
    まず、小児アトピー・赤ちゃんアトピーに関連するぜん息を説明します。 ぜん息は、呼吸をするときの気道である空気の通り道が狭くなり、呼吸が苦しくなる「ぜん息発作」をくり返す病気です。 ぜん息の人の気道は、慢性的な炎症があるために刺激に対して過敏な状態になります。 そうするとちょっとした刺激にも敏感に反応してしまい、ぜん息発作をくり返します。 ぜん息の炎症はアレルギーで、治ったと思っても繰り返し発生するのが特徴です。 空気が乾燥する冬場で、粘膜が弱いと風邪を引きやすくなりますね。 体を守る免疫によって、ダニやカビ、空気汚染に対して過剰に反応することがアレルギー反応です。 ぜん息合併症のお子さんは当院の先生に相談してください。
ログインの方法
bottom of page